求人一覧
- リモート要相談 副業要相談
- 求人ID:76812
【セールスアシスタント】社内契約手続きサポート【Deals EPC】
PwCアドバイザリー合同会社
勤務地 | 東京都 | ||
---|---|---|---|
職務内容 | 同社にて、コンサルタント等とコミュニケーションをとりながら、クライアントへのサービス提供に必要な契約手続きや社内手続きのアシスタント業務をお願いします。 【主な業務内容】 (1)契約書、押印手続き (2)社内システムへの情報入力 (3)各種問い合わせ対応、関係部署の担当者との連携 ※本ポジションは有期雇用契約でのスタートになります。正社員登用制度実績あり。 ※ハイブリッドワークとなり、出社は週1-2回程度を想定しています。 ご入社後は先輩社員からOJTのかたちで業務を習得していただきます。マニュアルもあり、質問しやすい環境です。 【PwCアドバイザリー合同会社とは?】 M&A(企業の合併や買収)や事業再生関連のアドバイザリー業務を行っています。 【ここが魅力!】 *業務を通じて契約手続等の専門性を磨くことができます。 *多様なスタッフ、様々な部門の方と係る機会が多くあります。 *ハイブリッドワークにより、柔軟に働くことが可能です。 *契約業務が未経験の方でも活躍いただけます。 |
||
雇用形態 | 契約社員 |
- リモート要相談 副業要相談
- 求人ID:27293
【フロントエンドエンジニア】【教育事業】フロントエンドエンジニア
株式会社ドワンゴ
勤務地 | 東京都 | ||
---|---|---|---|
職務内容 | スマートフォンやパソコンで様々な授業を受けることができる教育サービス「ZEN Study」のWebフロントエンド開発を担当していただきます。全ての「学ぶ人」と「教える人」のために、新しい学習体験を一緒に作るWebフロントエンジニアを募集しています。 <業務内容> 実装だけでなく設計からリリース、FrontendOpsのような領域、ときには要件定義まで幅広く、アプリケーション開発に関わること全般をご担当いただきます。 業務の一例: ・アプリケーションのWebフロントエンド開発と改善 ・新規機能や新規関連サービスのための調査・設計・開発 ・コードベースの定常的なリファクタリングや、その方針に関する議論 ・アプリケーションのWebフロントエンドの運用 ・Webフロントエンド実装のデプロイ・リリース ・エラー検知やパフォーマンス監視と修正 ・依存ライブラリ、実行環境の定常的な更新 ・上記全ての必要に応じた自動化 ・Webフロントエンド開発と開発チームのための種々の業務 ・業務知識や開発知識のドキュメンテーション ・カジュアル面談や選考への参加などの採用活動 働きやすさ: リモートワーク、裁量労働制を導入しているため、ご自身の生活に合わせた働き方が可能です。また、評価制度や福利厚生なども整備されていて働きやすい環境です。 |
||
雇用形態 | 正社員 |
- リモート要相談 副業要相談
- 求人ID:83507
【データサイエンスエンジニア】【大阪】AIアーキテクチャコンサルタント【TDC-AI】
PwCコンサルティング合同会社
勤務地 | 大阪府 | ||
---|---|---|---|
職務内容 | アーキテクチャコンサルタントとして、以下A~Cのいずれかのロールでの職務を想定しており、本人の希望を踏まえ、適性を判断し柔軟に決定します。 いずれのロールにおいても、求めるベーススキルとしてプロジェクトマネジメントスキルを想定しています。 A. アプリケーションアーキテクト システム構築における全体管理役として、データサイエンティスト・テクニカルスペシャリスト・インフラスペシャリストを取りまとめる B. テクニカルスペシャリスト システム開発における技術的なプロフェッショナルとして品質マネジメント、チームマネジメントを行う C. インフラスペシャリスト 基盤構築およびITサービス管理のプロフェッショナルとして、非機能要件の定義やシステムの安定稼働を行う 【プロジェクト事例】 - 流通製造:サプライチェーン領域(需要予測、在庫分析など)における製品開発・エンハンス - 電気機器:データ民主化に向けたカタログ整備と利活用促進策の立案(データ仮想化導入支援など) - エネルギー:グループ経営管理の高度化(財務シミュレーションモデル構築、経営計画/予算の策定や実績との比較分析など) - 製造業:大規模データ分析基盤のデータモデリング/マスタ標準化 - 食料品:社内専用生成AIアーキテクチャ検討 - 化学業:グローバル収益基盤の構想策定・導入支援(AWS・Snowflake・PowerBI) - 通信業:データ利活用の構想策定・実行支援 |
||
雇用形態 | 正社員 |
- リモート要相談 副業要相談
- 求人ID:83508
【データサイエンスエンジニア】AIアーキテクチャコンサルタント【TDC-AI】
PwCコンサルティング合同会社
勤務地 | 東京都 | ||
---|---|---|---|
職務内容 | アーキテクチャコンサルタントとして、以下A~Cのいずれかのロールでの職務を想定しており、本人の希望を踏まえ、適性を判断し柔軟に決定します。 いずれのロールにおいても、求めるベーススキルとしてプロジェクトマネジメントスキルを想定しています。 A. アプリケーションアーキテクト システム構築における全体管理役として、データサイエンティスト・テクニカルスペシャリスト・インフラスペシャリストを取りまとめる B. テクニカルスペシャリスト システム開発における技術的なプロフェッショナルとして品質マネジメント、チームマネジメントを行う C. インフラスペシャリスト 基盤構築およびITサービス管理のプロフェッショナルとして、非機能要件の定義やシステムの安定稼働を行う 【プロジェクト事例】 - 流通製造:サプライチェーン領域(需要予測、在庫分析など)における製品開発・エンハンス - 電気機器:データ民主化に向けたカタログ整備と利活用促進策の立案(データ仮想化導入支援など) - エネルギー:グループ経営管理の高度化(財務シミュレーションモデル構築、経営計画/予算の策定や実績との比較分析など) - 製造業:大規模データ分析基盤のデータモデリング/マスタ標準化 - 食料品:社内専用生成AIアーキテクチャ検討 - 化学業:グローバル収益基盤の構想策定・導入支援(AWS・Snowflake・PowerBI) - 通信業:データ利活用の構想策定・実行支援 |
||
雇用形態 | 正社員 |
- リモート要相談 副業要相談
- 求人ID:55087
【ビジネスコンサルタント】金融規制アドバイザリー【GRC】
PwC Japan有限責任監査法人
勤務地 | 東京都 | ||
---|---|---|---|
職務内容 | 1.金融規制対応アドバイザリー 主に国内大手金融機関における以下の金融規制対応に対して、アドバイザーとして、法規制/当局動向調査、法規制の調査・分析、規制対応方針の策定支援、業務プロセス・内部統制構築/社内規定整備支援、システム開発/高度化の業務要件定義支援、プロジェクトマネジメント等幅広い領域を支援しております。 ・市場関連規制等(各国店頭デリバティブ規制、証拠金規制、米スワップディーラー規制、欧州MiFID2、欧州ベンチマーク規制、ファンド規制、空売り規制、Resolution Stay、欧州SFTR、市場コンダクト) ・業務範囲規制 ・バーゼル規制(自己資本比率規制(信用・オペリスクアセット、CVA規制、FRTB等)流動性規制、レバレッジ比率規制、大口信用供与等規制等) ・ESG関連法規制(開示規制、海外排出量取引規制等)、国内・海外金融監督当局等が公表するESG関連の各種ガイドライン等 ・その他 さらに、金融マーケットや金融機関の課題となることが想定される暗号資産・デジタルアセットに係る規制への対応、金融サービス業等の各種許認可取得の支援、銀行による業務範囲拡大への対応、銀証ファイヤーウォール規制緩和への対応、非金融機関の金融参入等の支援等、ターゲット拡大中です。 2.その他金融アドバイザリー 金融規制対応に加えて、以下のような非規制領域に係るアドバイザリー業務も提供しております ・金利指標改革対応(2023年6月末が公表停止期限となっている米ドルLIBORをはじめとする国内金融機関のLIBOR移行対応の支援) ・プロセス最適化・ツール導入による業務効率化、システムやデータベース導入に係るデータ整備 ・テクノロジーやデジタル技術導入検討支援 |
||
雇用形態 | 正社員 |
- リモート要相談 副業要相談
- 求人ID:87136
【ビジネスコンサルタント】銀行・証券会社向け会計監査およびアドバイザリーサービス【FS BCM】
PwC Japan有限責任監査法人
勤務地 | 東京都 | ||
---|---|---|---|
職務内容 | ■財務諸表監査 ・日本基準の財務諸表監査(金融商品取引法監査、会社法監査、各種業法に基づく監査、その他) ・海外会計基準の財務諸表監査(国際会計基準、米国会計基準) ■内部統制監査 ・金融商品取引法に基づく内部統制監査(J-SOX) ・米国企業改革法(404条)に基づく内部統制監査 ■金融アドバイザリーサービス ・銀行・証券会社に対する各種アドバイザリーサービス(会計基準、内部統制、内部監査、金融規制対応等) ■その他証明業務 *主要クライアント:金融機関(銀行・証券会社) 【BCMの特徴】 ・多種多様なクライアントを支援し、最先端の金融サービスに携わることができます ・監査業務とアドバイザリー業務の両方を提供しているため、知見の蓄積およびキャリアアップに繋げることができます |
||
雇用形態 | 正社員 |
- リモート要相談 副業要相談
- 求人ID:84324
【ヘルプデスク】クラウドホスティングサービスマネージャー【IFS-IT】
PwC Japan合同会社
勤務地 | 東京都 | ||
---|---|---|---|
職務内容 | PwC Tech/NIS(Global IT Team)はPwCネットワークのメンバーファームに対して、安全で法的に準拠し、効率的かつ透明性のある共有技術サービスを提供しています。今回募集のポジションはPwC Tech/NISのGlobal Hosting Service Teamが管理、提供するMS Azure/AWSサービスに対するホスティングサービスコンサルタントとしてPwC Japanユーザをサポートするカスタマーサクセスマネージャーポジションとなります。 【職務内容】 グローバルホスティングサービス(GHS)サービス管理チームの一員として、特にサービス提供、プロビジョニング、統合分野におけるクラウド技術スタックの経験を持ち、ITインフラストラクチャサービスのバックグラウンドを持って組織に参加します。この役割の担当者は、GHS顧客のリクエストを管理し、以下のようなコンサルティングを提供する責任があります。 - 需要管理: 顧客サービスチームと直接連携し、サービスリクエストを完全に理解し、文書化し、適切なGHSチームにルーティングする -GHSサービスカタログの説明: クラウド顧客に対して、利用可能なサービスオファリングを説明し、適切なサービスを選択するためのコンサルティングを提供する -クラウド顧客のコーチング: GHSサービスの利用方法をクラウド顧客に指導する -問題が発生している取り組みのエスカレーションポイントとして機能する -グローバルとローカルチームの橋渡し役として、地域の信頼できるパートナーとなる グローバルホスティングサービスは、複数のグローバルオンプレミスホスティングセンターおよびパブリッククラウドサービスプロバイダーにわたって、24時間365日稼働する高可用性のサーバー、IaaSおよびPaaSを提供および運営しています。この役割の担当者は、GHSサービス管理リーダーに報告し、PwC Tech/NISのクラウドおよびホスティング運用機能と協力して作業します。 |
||
雇用形態 | 正社員 |
- リモート要相談 副業要相談
- 求人ID:87133
【人事(労務)】Global Mobility部門担当マネージャー【HR】
PwC Japan合同会社
勤務地 | 東京都 | ||
---|---|---|---|
職務内容 | ・日本から海外法人への出向社員、海外法人から日本への出向社員の赴任帰任等の海外出向業務 ・ステークホルダー(他国Global Mobility担当者、各部門関係者、人事内他チーム、社内関係部署)との関係構築、合意形成のファシリテート ・赴任者および海外法人からの問い合わせ対応、関係部署への情報共有 ・海外出向業務に関するデータ管理 ・赴任者のライフイベントや安全管理などのオペレーションの企画・実行 ・Global Mobility推進のための国内従業員の海外赴任施策や海外従業員の日本受け入れ施策/ポリシーの企画立案・実行、課題解決 ■具体的な役割例 ・個別赴任ケースにおける関係者との協議、課題解決、提案 ・チーム内業務改善プロジェクトのリード、人事横断プロジェクトへの参画 ・赴任コストの適性化検討 ・Global Mobilityに関するグローバル施策の日本展開企画 ・人事内他チームと協業による研修プログラムの実行サポート 【本ポジションの魅力】 ・海外法人との協業も含めグローバルな視点にたって、人材育成など人事に関わる専門性を幅広く身につける/活かす事ができる ・同社グループは、グローバルネットワークでありながら裁量は各国が持っているため、グローバルのトレンドやベストプラクティス等を参考にしつつ、我々自身を基軸とした課題設定のもとで戦略や企画を推進できる 【働き方・環境】 ■コロナ禍以降、リモートワークを基本としつつ、必要に応じてミーティング等で出社いただくハイブリッドワークを継続しているため、プライベートとキャリアの両立を図りやすい環境です。 |
||
雇用形態 | 正社員 |
- リモート要相談 副業要相談
- 求人ID:87132
【セキュリティエンジニア(アプリ)】リスクモニタリング チーム スタッフ候補【ST&DO】
PwC Japan合同会社
勤務地 | 東京都 | ||
---|---|---|---|
職務内容 | リスクモニタリングチームは、同社グループのセキュリティ統括部門の中で、PwCの機密情報や個人情報の保護を目的に様々なセキュリティリスクを分析し、適切な対策を実装し、提供することをミッションとしています。 同社の急速な規模の拡大やビジネス及びIT利用の多様化に追従するため、同社は常に最新の技術を取り入れ、日々新しい形のリスクモニタリング・リスクコミュニケーションにチャレンジしています。 例えば最近では、職員向けのセキュリティリスクダッシュボードを開発し、リリースしました。 グローバルや日本独自に実装しているセキュリティシステムから情報を集約し可視化することで、自身が持つ情報資産とそのセキュリティリスク、または過去実施したセキュリティトレーニングやセキュリティ試験結果など、自分にかかわる「セキュリティごと」の課題や成熟度が一目でわかるようになり、職員個人が能動的にセキュリティ改善活動を始めるための環境を作りました。 同社はセキュリティガバナンス組織でありながら、フロントオフィスとの接点を大切にしています。 ビジネス部門や経営層のニーズに応えるためのチームであるために、事業会社の経営層との定例会議に参加して現場の課題や事情をヒアリングしたり、ビジネス部門の技術チームやIT部門と緊密に連携することで各種施策を進めています。 新しい技術の開発や運用にあたっては、海外のPwCグループ会社と連携したり、各技術分野の専門企業と連携しながら業務を進めるなど、社外の多様な専門家との連携を重要視しています。 【担当領域】 ・セキュリティリスクダッシュボードのアップグレード支援:個人向け、組織リーダー向けのセキュリティリスクダッシュボードのアップグレード企画、推進のサポート ・サイバーインテリジェンスおよびセキュリティログの収集・分析:脅威情報およびサイバーセキュリティ対策の各種ログの収集・リスク分析・対策検討 ・情報漏洩の調査:PwCネットワーク外に流出したPwCの機密データを調査し、顕在化した事案についてのビジネス部門とのコミュニケーション ・セキュリティツールのアップグレード・運用:課題解決策を実行するための(RPAやエンドポイント監視ソフトウェア等の)ツールの企画、既存ツールのアップグレード企画・運用・管理 |
||
雇用形態 | 正社員 |
- リモート要相談 副業要相談
- 求人ID:77625
【人事(採用)】<人事/採用経験不問>採用Marketing&Branding担当【HR】
PwC Japan合同会社
勤務地 | 東京都 | ||
---|---|---|---|
職務内容 | 採用におけるマーケティング/ブランディングの領域にて様々な施策の企画立案から実行まで幅広くご担当いただきたいと思っています。同社グループでは過去数年に渡って活発に採用活動を展開しており、我々の魅力や実態をより幅広くマーケットに知っていただき、将来の働く場として興味を持ってもらうべく、前期から採用チーム内に採用Marketing&Brandingのチームを組成し活動を本格化しております。チームとしてのスコープは特定の部門だけでなく同社グループ全体とし、採用チーム内や人事内の他ファンクションはもちろん、様々なステークホルダーと連携しつつ、求職者マーケットにおける認知を高め、確固たるブランドを構築することで、Employer of Choiceの実現に向けて取り組める環境をご用意しています。 【職務内容】 ■主な職務内容 ・採用ブランディング戦略の立案 ・求職者からの認知・興味の獲得、母集団の拡大 ・オウンドメディアの運営、各種コンテンツの企画・制作 ・SNS等を活用した広告/コミュニケーション施策の企画・コンテンツ制作・運用 ・バナーやサムネイルなどのデザイン・制作 ・社内コミュニケーション・啓発活動 など ※上記職務内容のうちご本人の経験やスキルセットに応じて具体的な役割を決めていきます ■Japan(グループ全体)及び担当LoS(line of services)での様々な関連プロジェクトや施策について、部門からのニーズに応じて発生するものはもちろんですが、こちらからの企画/提案段階から関わっていただいたりリードいただくことが多いと思いますし期待されるところとなります。 そういう意味では、現状認識からの課題抽出といったところからバリュー発揮できるよう、成長できる環境があると思っています。 【働き方・環境】 ■コロナ禍以降、リモートワークを基本としつつ、必要に応じて撮影対応やミーティング等で出社いただくハイブリッドワークを継続しているため、プライベートとキャリアの両立を図りやすい環境です。 |
||
雇用形態 | 正社員 |
- リモート要相談 副業要相談
- 求人ID:87130
【人事(育成)】Learning & Development(組織/人材開発・育成)ディールアドバイザリー部門向け【
PwC Japan合同会社
勤務地 | 東京都 | ||
---|---|---|---|
職務内容 | Learning & Development(L&D)では、日本や世界が直面する重要な課題解決をリードできる人材の育成に貢献する、という想いのもと、多様な学びと成長への「気づき」と、効果的かつ効率的な「機会」を提供すべく日々活動しています。 育成の観点で、様々な施策を企画・推進しております。各種施策を一緒に推進いただくメンバーを募集しています。 【職務内容】 ・育成施策の企画・推進にかかる各種業務(企画検討、資料作成、MTG調整・出席 etc.) ・L&Dチームの運営にかかる各種業務(予算管理、ベンダー管理、稼働管理) ・関連部門、チームなど、各種ステークホルダーとの連携 【具体的には】 1.育成に関する企画立案、計画、運営(ディベロップメントニーズ・機会の特定、プログラムのデザイン、運営計画の立案と実行)例;リーダーシップ研修、階層別研修、タレントマネジメント、オンボーディング、新卒研修、海外派遣等 2.Learningモチベーションを向上、学習効果促進するための企画立案・計画、運営(Digital Toolを活用して、ウェブサイト、学習ツールの開発等) 3.Learning dataの収集、分析、インサイト導出、レポーティングを通じて、1,2のテーマに反映する 4.チーム運営としてのPMO、社内外の関係者との協働 【働き方・環境】 ■現時点では出社とリモートワークのハイブリッドで業務を行っていただきます。リモート環境でも能動的な立ち回りやコミュニケーションが取れる方が望ましいです。 ※必要に応じて研修運営や全体ミーティング等のために出社をいただきます。フルリモートワークではございませんのでご注意ください。 ■繁忙期は、新入社員入社時(4月、10月)と中途社員入社時(毎月初め)及び部門の研修開催時の前後となります。 |
||
雇用形態 | 正社員 |
- リモート要相談 副業要相談
- 求人ID:87129
【人事(制度設計・制度運用)】戦略人事企画 / HC Center of Excellence_領域不問_マネージャー【HR】
PwC Japan合同会社
勤務地 | 東京都 | ||
---|---|---|---|
職務内容 | 担当領域やプロジェクトはその時のニーズ、およびメンバーのキャリア・成長ニーズに応じてフレキシブルにアサインを相談・調整します ・上位職階の限定的なガイドのもと、CoEの専門領域における分析、課題特定、企画・計画、実行を行うとともに、新規提案・改善提案を行う。 ・担当するCoE専門領域・プロジェクト・業務の期待成果、役割、スコープは自ら定義し、関係者とともに決定する。 ・部門・法人間で異なるニーズを持つステークホルダーとの合意形成をファシリテートし、協力関係を構築する。 ・ファーム・コーポレート部門・人事の全体の動きや、他の専門領域・プロジェクト・業務の動きにアンテナをはりながら、必要に応じて担当専門領域・プロジェクト・業務の施策をアラインさせる。 ・下位職階メンバーのコーチング、育成支援やリソース管理を行う。 ・担当専門領域・プロジェクト・業務を実行、定常化するうえで、人事や他コーポレート部門メンバーと協力関係を構築し、対立関係がある場合は上位職階のガイドのもと交渉・調整を行う。 ここ最近のプロジェクトの例としては、人事基幹制度改定、カルチャー浸透、社内異動スキームの柔軟化、働き方関連制度設計・導入等が挙げられます。 【働き方・環境】 ・ハイブリッドワークで、リモート・出社は業務や各自のニーズに応じて選択できます。チーム全体としては、隔月程度で集まり、勉強会や懇親会を実施しています。 ・受動喫煙防止策:屋内原則禁煙(喫煙室あり) |
||
雇用形態 | 正社員 |
- リモート要相談 副業要相談
- 求人ID:83562
【Web・オープン系マネジメント】フルスタックエンジニア【TDC-TechLab】
PwCコンサルティング合同会社
勤務地 | 東京都 | ||
---|---|---|---|
職務内容 | 最先端技術を用いたユースケースや事業コンセプトはともすれば、概念や抽象論、傾向論に終始しがちで、リアリティのある事業やソリューションを開発していくために、アジャイルにPoCを開発し思考を巡らせ議論/検討ができる環境が求められています。 このような背景から、Technology Laboratoryではその名の通り、Lab環境を自ら保有し、先端テクノロジーが実装されたユースケースの実例を見て、事業化や製品化のイメージを想起したり、新たなコラボレーションを創造したりする場として、実機デモ環境の整備、コンセプトデモの開発を実施しています。 【担当業務】 手触り感のある実態に落とし込むデジタルコンテンツや機器の制御、より経営課題に適した分析が可能なツールの実装/開発を実施し、クライアントへの新たな気づきの提供や示唆出し、自社ソリューションの高度化を支援します。 【担当業界】 全業界(企業の経営企画、事業開発部門、R&D部門、知的財産部門、サステイナビリティ/CSR部門等へのデモ/PoCの作成/提示) 【担当領域】 フルスタックエンジニアとして、デモ機やツール、PoCの開発リードを実施頂きます。具体的には、クライアントのニーズや興味の分析、先端技術動向の理解を踏まえた、開発コンセプト/計画の立案、開発実行、開発管理(予算/進捗)を実施頂きます。 【具体的なプロジェクト】 ・Technology Laboratory訪問クライアントやワークショップ向けに、先端技術を取り入れたデモ機の開発 - デモコンセプトの立案/設計 - 機器選定 - 制御ロジックの開発 ・同社独自ツール (知財分析ツール) の改良開発 - 開発計画の立案 - 開発リード ・クライアントワークにおけるコンセプトデモやPoCデモの作成 ・各開発のPMO |
||
雇用形態 | 正社員 |
- 求人ID:47605
【インフラマネジメント】MLOpsエンジニア/開発統括本部/データ基盤開発部/データアプリケーショングループ
合同会社DMM.com
年収 | 700~1,200万円 | 勤務地 | 東京都 |
---|---|---|---|
職務内容 | 同社では映像や電子書籍など数百万を超えるコンテンツを保有しています。同社はこれらを情報検索や機械学習を使ってユーザーにパーソナライズして届けるためのML施策やそのための基盤を構築してきました。この分野では日本でも有数の企業であると自負していますが、安定的で高速に施策を回すためのML基盤を支えるエンジニアがまだまだ足りていない状況です。同社の検索・レコメンドの更なる事業貢献を積極的に行っていくためにも、以下3点の業務に取り組むエンジニアを募集しています。 ・MLエンジニアが最高の仕事ができるML基盤の構築・運用 ・user-facingなServingAPIの構築・運用 ・ML基盤のオブザーバビリティや信頼性向上に向けた取り組み全般 「業務内容」 ・ML基盤のクラウドインフラ(AWS/Google Cloud)システムアーキテクト ・検索・レコメンドモデルのServingAPI設計/開発 ・開発・リリースフローにおけるCI/CD/CT の設計/構築 ・オブザーバビリティ向上、SLI/SLOの設計/運用 ・MLエンジニアと協業しながら改善施策を素早くかつ正確に回すための実験環境の構築 「リモート勤務可」 ※所属部署の判断によりオフィスへ出勤していただくことがあります。 ※所属部署の勤務実態については面接時にお問い合わせください。 |
||
雇用形態 | 正社員 |
- リモート要相談 副業要相談
- 求人ID:38008
【人事(労務)】【人事企画本部】マイナビグループ全社の人事労務業務
株式会社マイナビ
年収 | 380~570万円 | 勤務地 | 東京都 |
---|---|---|---|
職務内容 | 同グループ全体の労務管理をはじめとする福利厚生・安全衛生管理・制度設計など、様々な業務を通じて社員が安心して働くことが出来る環境を整備し、会社の基盤を支える役割を担っていただきます。まずはご経験に応じた業務からお任せしますが、その後は業務習熟度合いや適性を見ながら一定期間後に部内ジョブローテーションを行い、幅広い業務を経験しながら人事パーソンとしてキャリアアップしスキルを磨いていってもらうことを期待しています。(採用/研修業務はありません) <業務詳細> 既存メンバーと分担する形で、以下業務のいずれかに携わっていただきます。 ・労務業務:給与計算、勤怠管理、各種申請・届出対応、仕訳伝票作成 など ・福利厚生:社会保険、確定拠出年金(自分年金)、確定給付年金(退職金)、借上社宅・独身寮対応 など ・安全衛生:健康経営支援、休職者対応、ストレスチェック、健康診断 など ・その他:新人事制度の制度設計、法改正対応、給与システム設定 など <魅力・やりがい・身につくスキル> グループ会社含めて8,000名近い人数の給与計算や労務管理を行いますので、相応のスピード感と高い精度が求められます。常に新しい情報が行き交う同社では部署の垣根を超えたコミュニケーションが活発であり、必要な情報を自らキャッチアップ+発信をしていくことが重要となります。メンバーのスキル・知識向上を支援する体制も充実しています。人事分野に特化した外部セミナーの年間受講パスを部単位で契約していることから、担当業務や自身が興味があるセミナーを制限なく受講することができ、基本的な労務知識~最新の法改正対策まで、様々な情報や正しい知識を習得することが可能です。 <環境・風土> 従業員はもちろん、役員・部門責任者とも接する機会が多いため、コミュニケーション力が高く、ホスピタリティを持った社員が多い職場です。各個人の力も重要ですが、部全体で情報共有しながら進めることも多く、課やチームを超えたコミュニケーションも盛んです。 |
||
雇用形態 | 正社員 |
- リモート要相談 副業要相談
- 求人ID:71064
【カスタマーサポート】【大阪】【未来応援事業本部】学生情報管理データベース(AOL)の販売促進・管理・運用
株式会社マイナビ
年収 | 400~570万円 | 勤務地 | 大阪府 |
---|---|---|---|
職務内容 | クライアント(大学、専門学校など)の学生情報管理システムの販売促進・管理・運用業務のポジションです。 <業務詳細> 【販売促進】 ・AOLの導入検討校に対し、営業担当とともにAOLの提案およびデモンストレーションの実施 【運用】 ・受託しているOS業務(入力代行・発送代行・集計代行)の進行管理 ・OS業務の外注先企業の請求明細を確認・精査し、顧客への請求金額を算出 ・AOLの企画書や操作マニュアルなどのドキュメント類をPowerPoint等で作成 ・AOLに格納されたデータを集計・分析し、顧客や事業部の課題を「見える化」 【カスタマーサポート】 ・顧客からの問い合わせに応じて、AOLの操作方法を案内したり、設定作業を代行 【システム開発】 ・顧客からの要望や市場の動向をふまえ、商品力の向上をめざしてAOLの改修・開発を検討 <チームのミッション(目指している方向性)> 「高等教育機関の学生募集DXパートナーに。」 私立大学におけるAOLのシェアは既にNo.1を達成しているため、今後は大手~中堅校の奪取が重要。大手~中堅校の受注ペースを拡大させるために、今後、AOLはどうあるべきか。既存機能のブラッシュアップに留まらず、新しい価値を生み出すシステム開発を志向している。 他方、AOLや付随するOS業務の売上は安定的に推移しているものの、「マイナビ進学」といった広告商材と較べると利益率は低く、価格競争に陥りやすいことから、利益率の維持・向上が必須。そこで、既存の業務を標準化することで(社内常駐)業務委託化を進め、社員がより高度な業務に専念できる体制構築を推進している。加えて、BIツールやRPA、テックタッチなど、新しいサービスを積極的に取り入れ、より合理的・効率的な組織運営に努めている。 |
||
雇用形態 | 正社員 |
- リモート可 副業要相談
- 求人ID:87061
【社内システム(ハイクラス)】【コーポレート】コーポレートIT(マネージャー)
株式会社BitStar
年収 | 780~1,000万円 | 勤務地 | 東京都 |
---|---|---|---|
職務内容 | 社内情報システム部門であるコーポレートITとして、IT戦略策定し、自動化を含む業務プロセス改善、フェーズに応じた社内NWの設計・構築を行い、EX(Employee Experience)の向上を目指していただきます。成長フェーズの同社において、企画の中核を担うことで、大きな裁量を持って仕事に取り組むことができます。 【具体的な業務】 ◆自動化を含む業務プロセス改善 ◆フェーズに応じた社内NWの設計・構築 ◆セキュリティ計画の立案・実行 ◆企業の方針に基づいた中期的なIT戦略の立案・実行 ◆各種プロセス改善 ◆ベンダマネジメントおよび予算管理 |
||
雇用形態 | 正社員 |
- リモート要相談 副業要相談
- 求人ID:87014
【Web・オープン系マネジメント】【プロダクトG】プラットフォーム開発部部長
スパイダープラス株式会社
年収 | 960~1,560万円 | 勤務地 | 東京都 |
---|---|---|---|
職務内容 | 横断的機能の開発や技術課題解決に関する責任者になります。 プラットフォーム開発部は、モバイルエンジニアとWebエンジニアで構成されており上記施策に取り組んでいます。 また、今後の事業拡大を見据えマルチプロダクト化を推進するにあたり、全体アーキテクチャ刷新にも着手しております。 これらをスムーズに推進し、事業成長に貢献いただきます。 【入社後まずお任せしたい業務・ミッション】 ・関連する部署やメンバーとの1on1等を通じて各チームが取り組む施策と課題を把握、および関係性構築 ・上記施策の効果的促進と改善 ・アーキテクチャ刷新プロジェクトの推進 【具体的な業務内容】 横断的機能や共通技術的課題解決の開発責任者として組織マネジメントに携わっていただきます。 ■ミッション ・開発の標準化/技術的負債返却に関する企画を立案し、各チームと共に推進する (※「各チーム」は機能やプロダクト単位で開発を行う部外の開発チームです) ■組織管理 ・組織の方針、部内のチーム共通の価値観策定 ・組織マネージャーとして、部下との1on1、評価、チーム文化の醸成 ・プロダクトグループにおける共通技術課題の解決方針の立案・推進 ・各チームが効率的な開発が行えるよう開発環境や開発体制の改善案立案・推進(AI利用など) ・新技術の調査・検証 ・次期部長候補の育成 |
||
雇用形態 | 正社員 |
- リモート要相談 副業要相談
- 求人ID:87015
【Web・オープン系エンジニア】【プロダクトG】プロフェッショナルサービス部門エキスパートエンジニア候補
スパイダープラス株式会社
年収 | 660~1,200万円 | 勤務地 | 東京都 |
---|---|---|---|
職務内容 | 同社は、建設現場向け施工管理アプリ「SPIDERPLUS(S+)」を提供し、業界をリードするSaaS企業です。 建設業界のお客様の個別の要望に対応するため、昨年にプロフェッショナル・サービス専門の部門を立ち上げています。 当ポジションでは、プロフェッショナル・サービス部門のエキスパートエンジニアとしてサービスの企画・提案、および開発案件のマネジメントを通じて、お客様との関係構築と建設業界のDX化に貢献いただきます。 【入社後まずお任せしたい業務・ミッション】 プロフェッショナル・サービスの企画チームと連携してのプロフェッショナル・サービスのお客様への企画・提案の実施、およびプロフェッショナル・サービスの開発案件のプロジェクト・マネジメントの実施 【具体的な業務内容】 同社のプロフェッショナル・サービスのエキスパートエンジニアとしてサービスの企画・提案、および開発案件のマネジメントに携わっていただきます。 ■ミッション ・プロフェッショナル・サービスを通じて、建設業界のDXの深化とお客様との関係性を強固なものにする。 ■プロフェッショナル・サービスの提案、開発 ・プロフェッショナル・サービス案件の企画・計画・提案 ・プロフェッショナル・サービス案件の設計、プロジェクト・マネジメント ・外部開発ベンダー/オフショア開発ベンダーの管理 |
||
雇用形態 | 正社員 |
- リモート要相談 副業要相談
- 求人ID:87016
【Web・オープン系エンジニア】【プロダクトG】プラットフォーム開発部Webエンジニア
スパイダープラス株式会社
年収 | 780~1,200万円 | 勤務地 | 東京都 |
---|---|---|---|
職務内容 | 本ポジションでは、建設現場向け施工管理サービス「SPIDERPLUS(S+)」の開発に携わっていただきます。 同社の開発組織には、 - S+の各機能やプロダクトを担当する複数の開発部 - 横断的な機能の開発や技術課題解決を行うプラットフォーム開発部があり、後者のWebチームに所属いただきます。 【入社後まずお任せしたい業務・ミッション】 ・上長をはじめ関係部署のステークホルダーと関係性を構築し、既存システム内容と開発プロセスの把握 ・アーキテクチャ刷新プロジェクト(ハイブリッドモデル)に参画 【具体的な業務内容】 直近としては、同社で新規に開発を進めるアーキテクチャ刷新プロジェクトを担当していただきます。 ■ミッション ・開発の標準化/技術的負債返却に関する企画を立案し、各チームと共に推進する (※「各チーム」は機能やプロダクト単位で開発を行う部外の開発チームです) ・安定した品質でエンハンス/新プロダクトをリリースできる仕組み作り ・AI活用による開発効率化 【このポジションの魅力】 ・2000社/7万ユーザーの顧客基盤を活かしたサービス展開:SaaSとして提供しているSPIDERPLUSは2011年のローンチ以来、順調にユーザー数を伸ばしており、直近では7万人を超えるユーザー数となっています。今後もグロースし続けるためのシステム基盤の構築・改善に携わり、事業貢献の経験を積むことができます。 ・既存システムの刷新:13年以上運用されているシステムに、関係各所の合意を取り、新しい技術や開発プロセスを適用させる経験を積むことができます。 ・建設業界のDXへの貢献:建設業界の現場では、人手不足が大きな課題となっており、業務の効率化による残業時間の削減やITツールの活用などによる働きやすい職場づくりが求められています。そんな中で現場の課題を解決するためのサービスを開発・提供することで建設業界のDXという社会貢献に寄与することができます。 |
||
雇用形態 | 正社員 |